多読の記録です。個人事業者の視点から。
富の未来 下巻 | |
![]() | A. トフラー H. トフラー 山岡 洋一 講談社 2006-06-08 売り上げランキング : 192560 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
たとえばイーハーモニーは、わずかに共通点らしきものがある二人を引き合わせるのではなく、利用者にまず四百八十もの質問に答えるよう求める。同社の心理 学者は、結婚を長期にわたって成功させるには二十九の性格が決定的な意味をもつとみており、これを調べるために大量の質問を行うのである。
このような調査を行えば、少なくとも理屈のうえでは、各人が自分の価値観を確認し、何を優先させるかを考えるきっかけになるように思える。
将来の結婚仲介業はさらに進んで、特別に設計したシミュレーション型のオンライン・ゲームを楽しんでもらい、各人の思考のスタイルや無意識的な行動
様式を確認した後に、相手を紹介するようになるかもしれない。結婚が決まれば追加料金を請求するか、結婚式を手配して追加の収入を確保するようになる可能性もある。
仲間や仲間の仲間を紹介するインターネット・サービスでも、同様のゲームを開発して気のあう人たちを結びつけるようになるかもしれない。
地域や社会での人のつながりを求める人がきわめて多いことを認識して、スターバックスやボーダーズは、自社の店舗を地域の溜まり場として利用するよう呼びかけている
これらはいずれも、家族制度の崩壊を主因とする孤独の痛みを癒すためのものである
世界のどこにいる取引相手でもほぼ瞬時に探し出すことができ、物々交換の対象になる品目が拡大している。
日本は、製造業の進歩を速め、世界全体で供給連鎖の速度を速めてきたが、コンピューターと情報技術、新しいビジネス・モデルと経営原則をサービス業に適用する点では、動きがはるかに遅い。
子供はどの時代にも自分たちで学んできたし、間違ったことも学んできた。しかしいまでは、新しいメディアを使って、怪しげな情報を簡単に入手できるようになった。教科書の裏に携帯電話やゲーム機を隠して、教師が退屈な授業をしている間にもメールのやりとりをしている
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
コメントの投稿