多読の記録です。個人事業者の視点から。
改訂版 法律家のためのWEBマーケティングマニュアル | |
![]() | 株式会社船井総合研究所 真貝大介 小高健詩 鈴木圭介 村田泰子 神徳あや 山口達也 第一法規株式会社 2015-10-27 売り上げランキング : 47863 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
大都市圏以外の都道府県であれば、BtoC案件の特定分野で30ページ、BtoBであれば10ページ程度で一番化できるでしょう。
大都市圏になると、BtoCで70ページ、BtoBで30ページ程度でしょうか。
1つでよいので、無料相談以外のフロントエンド商品を開発する
「小冊子プレゼントします!」というブローシャー戦法も、1つの分野で多くの事務所がとれる方法論でないことがわかります。どの分野を見ても、一番最初に手掛けたパイオニアの小冊子が圧倒的に流通し、その後追随したものはほとんど請求されないという状況が見受けられます。
他の事務所が展開していないお試しサービスがあることで、他の選択肢よりも優先権を得る
Webマーケティング先進国のアメリカで、キーワード広告を見てみると(日本ではなかなか見ることができないのですが)、シミュレーションソフトがWebに搭載されているものが増えています。
これも典型的なお試し版サービスで、開発にコストがかかるものですが、日本でも既に贈与税と相続税のシミュレーションソフトや、過払い金の簡単な計算ができるソフトが搭載されたホームページが見受けられます。
ファン作りは、価格主導権を握るうえでも、非常に重要です。
ある事務所の所長は、債務整理専門サイトの中で、自分の「恵まれなかった生い立ち」や 「受験の失敗」「事業の失敗」「離婚」などの人生経験を赤裸々に告白しています。そして、債務整理サイトの立ち上げの理由を「昔の自分と同じような境遇に ある方を全力でサポートしたい」と結んでいます。
経歴は出身地や保育園、幼稚園から記載するのがおすすめです
一般の方にとって、経済的利益という言葉はわかりにくいですから、このように表示する場合は、経済的利益の説明だけではなく、「相手方が300万円支払う内容で和解した場合。300万円×10%=300,000円十税」のように金額と一緒に例を載せるようにしましょう。
「○万円~」という表示をしている場合も、「最終的にいくらく、らいになってしまうんだろう」と不安を感じてしまいますので、「○万円~○万円」と上限を 記載するようにしましょう。また、もう1つ工夫をし、「○万円~○万円・・・大体○万円く、らいになる方が多いです」というように目安の金額を載せてあげ るとより不安がなくなり、安心してもらえます。
案件によると思いますが、依頼いただいてから解決までの期間が提示できるもの(例:債務整理案件や契約書作成・チェック)については、納期も記載しておくとより安心感が出ます。下記の図を参考にしてください。
「特定の部位」や「傷病」の解説や実績の訴求に特化したホームページ作りも有効です。交通事故分野に特化した全網羅的なサイトに比べると全体の反響数は減 少するケースは多いですが、ある傷病や部位について強みを持ちたい、実績を増やしたいといった先生や、交通事故特化ホームページを既に持っている先生方の 次なる手法としては有効です。
この専門特化の流れは、今後さらに細分化されて、例えば相続の中の相続放棄の中の「限定承認」の専門特化ホームページが現れるようになると思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
コメントの投稿