多読の記録です。個人事業者の視点から。
子育ては心理学でラクになる | |
![]() | DaiGo 主婦と生活社 2015-02-27 売り上げランキング : 298 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
アメリカの教育情報誌『チャイルド・ディベロップメント』によると、「乳幼児期をイライラした家族に囲まれて過ごすと、実年齢より幼くふるまい、成長してから問題を起こすようになる」という傾向が多く見られるのだとか。
ムダな付き合いを断ち、無意味な誘いを断るようになったとしても、そのことで孤立するわけではありません。もちろん、自分が「ムダ」と思った人との縁は断ち切れるのですが、その代わりに安らぎや刺激を得られ、心から満足できる関係が生み出せるようになります。
ある研究では、瞑想の練習を累計3時間行ったところ「注意力と自制心が向上する」という結果が出ました
子どもが正しい生活習慣を身につけないことや勉強をしないことを口うるさく言う必要はありません。親自身が自らのウィルパワーを高めることで、それが子どもに感染する
学習机は広い.シンプルが正解
勉強すると決めたら集中して取り組めるよう、本は目に入らないところに置くのがポイントです。
勉強中、目に入ってほしくないものの1位はベッド。
僕が勉強部屋に使う色としておすすめしたいのは、ブルー。青系の色は心を落ち着かせる一方で「時間の経過を遅く感じさせる」という効果があります。つまり、「1時間勉強した」と感じても、実際には1時間半経っている、ということを起こすのがブルーなのです
カレンダーとシールを用意し、その日にやるべき勉強が終わったらシールを貼ります。寝るまでに終われば冑シール、夕飯までに終われば金色シールなど、色を変えるとさらによいでしょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
コメントの投稿